オーディオストック20年2月報告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コンデンサーマイク

2020年2月におけるオーディオストックでの成果や取り組んだことについて報告していきます。

スポンサーリンク

20年2月の販売実績&新規登録音源

販売実績

●単品購入報酬

audiostock_report_2002_1

●定額制プラン報酬

audiostock_report_2002_2

取得金額合計は¥4011となりました。

今月から、私もオーディオストックの定額制プランからの報酬が得られるようになりました。(早い人は数か月前からもらえていたようです)

現状では非常に微々たる数字ではありますが、私の登録している音源の中でもかなりニッチなものをDLしてもらえているようです。単品で購入するのは少し悩ましいが、定額制で使い放題ならいいかもという感じでしょうか?

そういった曲も定額制から使ってもらえる可能性があるのなら、これからはもっとニッチなジャンルや自分の好きな曲調を押し出したものを登録しても良いのかもしれません。

単品購入報酬に関しては、数字だけなら先月から全く変化なしなのですが「不穏で緊張感のあるピアノジングル」という音源が初めて売れたのが印象的です。この音源は実験的に登録してみたもので「こういった音源も売れたりするかも?」くらいの感覚で作ったものなのです。

まぁ、まだ一度しか売れていないわけですから大した参考データにはならないのですが「需要が全くないわけではない」ということはわかったので良しとしましょう。

登録音源

今月新しく登録した音源は以下になります。

振り返り

今月は別件で忙しかったので楽曲制作にあまり時間を割けませんでした。しかも人生初のぎっくり腰を患い、なんかもう制作どころではない感じの月でした。

なので、BGMカテゴリとして新しく登録したものは少なめうえに、1曲は先月登録した曲をループ処理しただけのものです。

そのかわりと言っては何ですが、今月は「ボイス・ナレーション」カテゴリでの販売にチャレンジしてみました。

はじめは各カテゴリ5点まで登録できないので、まずはその制限いっぱいまで作ることを目標としてみました。幸い、2月の初めごろに下のような募集があり、これらのセリフをそのまま登録することにしました。

声はもちろん私自身です。大した特徴もなければ滑舌も良くないのですが、何事もやってみないとわからないものです。

そして、いざやってみるとボイス素材の登録はなかなかに難しいことが判明しました。

BGMとは違い、非常にシンプルがゆえにノイズの有無をかなりシビアにチェックされるようです。録音時のS/Nが悪ければ当然NGになりますし、リップノイズ等もかなり厳しくチェックしいるようですね。

上の募集のセリフ4種類すべてを録って審査に出したのですが、何度もNGを出され、なんとかパスできたのは2つだけでした。

ボイス・ナレーション素材をメインに登録していくなら、Rec時のノイズ対策はもちろんですが、意図せず混入してしまったノイズを消すためにiZotopeのRXなどのソフトは持っておくべきかもしれません。

そんなわけで、2月はなかなか思うように進まない厳しい月となりました。

まとめ

2月で分かったことは以下のような感じです。

  • 定額制プランからDLしてもらえる曲は、単品購入で売れるものとは少し違う
  • ボイス・ナレーションは審査が結構シビア

もうしばらくはボイス・ナレーションの販売も頑張ってみようとは思っていますが、私はやはりBGM制作のほうが向いているようなので、あくまでそちらをメインに進めていこうと思います。

いずれは効果音と歌ものにも手を出して、いろいろと検証してみたいところですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください