DTM・DAW
一覧
とあるボカロPがニコ動に作品を投稿するまでの全制作フローを徹底解説(3)
ボカロ曲の制作過程全てを解説していく連載。今回は第3回目になります。 前回はサビのアウトライン、大体の全体像を作り上げました。今回はそれをさらに練り上げていこうと思います。 これまでの記事はこちら...
とあるボカロPがニコ動に作品を投稿するまでの全制作フローを徹底解説(2)
ボカロ曲の制作過程全てを解説していく連載第2回目。 前回の記事に続き、今回は下準備で降ってきたメロディの断片を膨らませて、楽曲のサビを制作してきたいと思います。 前回の記事はこちらからどうぞ↓ ...
とあるボカロPがニコ動に作品を投稿するまでの全制作フローを徹底解説(1)
突然ですが、次回ニコニコ動画に投稿する新ボカロ楽曲の制作過程全てをこのブログにて紹介していきたいと思います。 私がどのような順序で制作を進めて、何を考えながら楽曲をカタチにしているのか。その全てを実...
インストールしたものの制作ではほとんど使ってない音源をあえてレビュー
DTMerの皆さんはこれまでにどれくらい音源を購入したでしょうか?そして、現在頻繁に使っているものはどれくらいありますか? 私はこれまでにかなりの金額の音源を購入しましたが、ぶっちゃけその全てを使用...
打ち込みストリングスをより良く仕上げる4つのテクニック
今回は私が楽曲制作でストリングスを使用するとき、実際に行っているオススメのテクニックについて紹介していきたいと思います。 多少手間のかかるテクニックになりますが非常に効果のあるテクニックですので、ス...
手持ちのいろいろなピアノ音色を比較レビューしてみた
DTMをやっているといろいろなピアノ音色に出会うと思います。一言にピアノ音源といっても各メーカーから特色や傾向が違うものがたくさん出ていますし、マルチ音源に収録されているピアノ音色なんかもあわせると、...
全トラックに差してない?スペアナの効率的な使い方
DTMにおいてよく使われるプラグインといえばEQやコンプレッサー、リバーブなどが代表的だと思います。ミックス段階では必須といえるこれたに次いで、同じようによく使われているであろう定番のプラグインが存在...
DAW選びの極意!初心者がはじめて購入する際に注目すべき点
これからDAWを使って音楽制作をしていきたいと考えているかたは沢山いらっしゃると思います。しかし、現在「DAW」と呼ばれるソフトは各メーカーから山のように販売されており、何を判断材料にして選べばいいの...
リバーブを使ってしょぼいドラム音源に命を吹き込む方法
突然ですが、DTMで音楽制作をされている皆さん。ドラム音源は何を使っていますでしょうか? 「AddictiveDrums2」「BFD3」など名前を挙げればきりがないくらいのドラム音源がありますが、D...
あなたはどのタイプ?DAWにエレキギターを録音する4つの方法
ギタリストはもちろん、DTMで打ち込みをメインにされている方でもギターだけはオーディオでレコーディングしている人がたくさんいると思います。ギターの打ち込みは大変ですからね(笑) そこで少し気をつけた...