初心者がおさえておきたい音楽理論基礎~ダイアトニックコード編1~

初心者がおさえておきたい音楽理論基礎~ダイアトニックコード編1~

初めにおさえておきたい音楽理論基礎。「音程」「スケール」とこれまで解説してきましたが、今回は「ダイアトニックコード」について解説していきます。結構な分量になるので2回に分けて紹介していこうと思っていま...

記事を読む

初心者がおさえておきたい音楽理論基礎~スケール編~

初心者がおさえておきたい音楽理論基礎~スケール編~

初心者がおさえておきたい音楽理論基礎。今回は「音階」についてです。英語では「スケール」と言いますが、楽器をされている人にとってはこちらのほうが耳に馴染みがあるのではないでしょうか? 世の中には本当に...

記事を読む

初心者がおさえておきたい音楽理論基礎~音程編~

初心者がおさえておきたい音楽理論基礎~音程編~

以前に書いた記事「作曲初心者が初めにおさえておきたい3つの音楽理論」で紹介した3つの音楽理論について、それぞれをより詳しく説明していきたいと思います。 今回ははじめに紹介した「音程」についてです。 ...

記事を読む

エレキギターでのEQ活用術

エレキギターでのEQ活用術

エレキギターに使用するエフェクターといえば「歪み系」「ワウ」「モジュレーション系」などいろいろありますが、他に比べて圧倒的に地味で注目されないエフェクターが「EQ(イコライザー)」です。 しかし、私...

記事を読む

全トラックに差してない?スペアナの効率的な使い方

全トラックに差してない?スペアナの効率的な使い方

DTMにおいてよく使われるプラグインといえばEQやコンプレッサー、リバーブなどが代表的だと思います。ミックス段階では必須といえるこれたに次いで、同じようによく使われているであろう定番のプラグインが存在...

記事を読む

DAW選びの極意!初心者がはじめて購入する際に注目すべき点

DAW選びの極意!初心者がはじめて購入する際に注目すべき点

これからDAWを使って音楽制作をしていきたいと考えているかたは沢山いらっしゃると思います。しかし、現在「DAW」と呼ばれるソフトは各メーカーから山のように販売されており、何を判断材料にして選べばいいの...

記事を読む

エレキギターを生音で練習しないほうがいい理由とは?

エレキギターを生音で練習しないほうがいい理由とは?

普段からエレキギターをアンプに繋がずに生音で練習する人ってどれくらいいるのでしょうか?日本の住宅事情を考えるとやはり大きな音を出せないので、生音で練習してる人は多いと思います。しかし私の経験上、生音で...

記事を読む

リバーブを使ってしょぼいドラム音源に命を吹き込む方法

リバーブを使ってしょぼいドラム音源に命を吹き込む方法

突然ですが、DTMで音楽制作をされている皆さん。ドラム音源は何を使っていますでしょうか? 「AddictiveDrums2」「BFD3」など名前を挙げればきりがないくらいのドラム音源がありますが、D...

記事を読む

より早く楽曲を完成させるために重要なこと

より早く楽曲を完成させるために重要なこと

世の中には一日に何曲もの楽曲を完成させられる人がいます。反対に一曲完成させるのに数週間の時間を要する人もいるでしょう。 この差はいったいどこから生まれるのでしょう?作曲歴の違いでしょうか?センスの違...

記事を読む

初心者がおさえておきたい3つの音楽理論

初心者がおさえておきたい3つの音楽理論

まったくの音楽初心者から作曲をはじめると何をどうしたらいいのかわからないという方が多いはず。そして、少しでも頭で理解しようと「音楽理論」というものに歩み寄ってみるものの何が初心者にとって大切なのかわか...

記事を読む

スポンサーリンク

フォローする

1 2 3 4 5